2015年05月08日

From Singapore, 初めての遠足‏ (Ayumi)

1_550.jpg
プラナカン美術館

娘の通う小学校で、一年生の初めての遠足がありました。
行き先はプラナカン博物館。

遠足参加の申込み書を提出すると、前週に担任の先生から連絡があり、代表父兄として引率を依頼されました。私はプラナカン博物館も小学校の遠足も初めてだったので、興味本位100%で二つ返事をし、参加することにしました。

2.JPG
美術館内部。元々は道南小学校の校舎でした

当日、学校の食堂でもう一人のお母さんと会い、クラスの子どもたちと共にバスに乗って出発しました。行き先が博物館なので、遠足というよりも課外授業といったほうが適切かもしれません。娘の学校では、一年生は4クラスあり、2クラスが同じ日の日程でしたが、時間をずらして、一クラスずつ出発していました。

4.JPG
ビーズがあしらわれたテーブルクロス

プラナカンというのは土着の人という意味で、シンガポールを中継地に近隣諸国から来た商人が、シンガポールに住んでいたマレー人と結婚し、独特の文化を生み出していった家系を言うそうです。ビジネスで成功した方が多く、家屋やインテリア、装飾品が華やかで美しく、また婚礼などで特に顕著となる独自のしきたりが興味深く、同じアジア人でありながら、全く異とする文化を見聞きした貴重な機会となりました。

3.JPG
ピンクが映える美しい特注ダイニングセット

幸福のシンボルがあしらわれた家具や食器などを、担任の先生みずからがガイド役となり、一つひとつ丁寧に、小学一年生にも分かりやすい言葉で説明をしたり、質問をして考えさせたりしていたのが印象的でした。質問することで、子どもたちはより熱心に観察し、目の前にあるプラナカンの所有物からいろいろな想像をしていました。

身近にこの素晴らしい文化を引き継ぐお友達がいるかもしれない、そう思いながら見ていた子供たちもいたことでしょう。

posted by MOONSOAP at 00:00| 世界の果てまでどこまでも | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月04日

From Thailand, ドイサケット村 コーヒー豆(Jonas Palm)

65_550.jpg

ドイサケットの山岳地帯ではアラビカ種のコーヒーを生産してます。ここのコーヒーは一年中、収穫することができ、政府がサポートしている王室プロジェクトへ適正な価格で売られています。これはアヘンの栽培と取って替えるための政策です。

On the hillside of the mountain close to Doisaket the coffee farmers growing coffee beans (Arabica) as they can pick the whole year and sell to the good price with the help of the Governments King project.

63_630.jpg

62_630.jpg

64_550.jpg

Pictures from Jonas Palm, Swedish photographer, retired and living in Doisaket
posted by MOONSOAP at 00:00| タイの花、木、ハーブなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月01日

From Singapore, 海外で日本語の勉強‏ (Ayumi)

noe.jpg

日本の外に幼児の頃から飛び出してしまうと、日本語の習得はおろか、日本語そのものを使う機会が限られてしまいます。

我が家の子どもたちは、ローカルの幼稚園、小学校に通っているので、日中は英語がメインで中国語の授業が毎日あります。よって、日本語を使う機会はもっぱら家庭でのみ。しかも母親とのみ、という状況です。

家庭では、私が日本語を話し、夫はフランス語を話します。子どもたちは日本語で返事をするので、フランス語は理解はしているものの、話す機会は放棄しています(夫が日本語を解すことを子どもたちは良くわかっています)。

日本語については、幼児期間のうちは話せれば十分だと思っていましたが、就学後はそうもいきません。

漢字の読み、書き言葉、慣用句、文章の内容理解などを意識的に習得しなければ、話せるだけの中途半端な日本語になってしまいます。

我が家は将来的に日本に戻りたいと考えているので、今年1月から小学校に入った娘は、帰宅後、毎日、学校の宿題と日本語学習(音読、作文、漢字の習得)に取り組んでいます。教材は主に

日本から無償でいただける教科書を使っています。

コツコツと積み上げることに意味があると思います。

毎日の自習は決して簡単なことではありません。でも母子、お互いに励まし合いながら、日々の学習に取り組んでいます。

posted by MOONSOAP at 00:00| 世界の果てまでどこまでも | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。