
「あいの風 とやま鉄道」高岡駅からバスで15分、平坦なお屋敷と田んぼが並ぶ道をいき、停留所で運転手さんに「凧温泉はここですか?」と聞くと、「そうだよ。言ってくれれば真ん前でおろしたのにー」と親切な答え。どのくらい歩くのだろうと思ったら、たった50mほどでした。

何年もお世話になっている店主の安部さんに会うことができました。お兄さんが敏感肌なのでお肌に優しい、髪の毛も洗える石けんを探していて、2004年から石けんを扱っていただいています。



こちらの温泉は、水の美味しい富山のこの場所でご家族で営んでいます。富山の人は気さくな方が多く、湯船の中でもいろいろな方がにこやかに話しかけてくれます。「この温泉施設は若い子がよくがんばってて、どんどん外も中もきれいになってくのよ。しかも銭湯の料金でね〜。」


お風呂は低温浴です。ゆっくりと入って、身体の芯からとてもあったまります。「化粧水の湯」「美肌の湯」などがありました。壁や湯船に桧(ひのき)が使われ、深い森林の香りが広がります。

凧さんならではの風呂上りの温泉水のドリンクサービスです。無味無臭で澄んだ味、ボトルに入れて持って帰ることもできます。




ゆっくりとできる洋室スペースと和室スペース、または喫茶コーナーもあって、お風呂出た後ものんびりできます。メニューも店主の安部さんがいろいろ考案していて季節ごとのお楽しみがあります。
…店舗データ…
店舗名:凧温泉
URL : http://tako-onsen.com/
住所:富山県高岡市岩坪93
営業時間 : 14:00〜22:00(最終受付21:30)
電話 : 0766-21-6869
最寄駅: JR高岡駅
〜高岡の町〜
高岡駅のそばには瑞龍寺という禅宗の広大で静かなお寺があります。
禅の教えに従って、山門、禅堂、法堂が人の身体の通りに配置され建てられています。


お寺をぐるっと囲む石廊は、木の雨戸、障子、同じ大きさに開け放した窓の繰り返しになっています。
廊下を歩くと、暗さ、薄暗い光、明るい光の単調な繰り返しが目の中に入ります。
むかしの武将たちが、考え事をするときに、ぐるぐるゆっくりと何周も歩いたそうです。

平坦な高岡の町には路面電車が走り、昔からの家屋や商家が立ち並び、茶屋や刀屋、仏具屋、処方箋薬局として、または鋳物の作家さんたちの工房としても今もまだ立派に使われています。老若男女が楽しめる街づくりの雰囲気がとてもすばらしいと思いました。

