
雨の日が多くなるにつれ、梅がみずみずしく実り、色づいてきました。
この時期に梅干しや梅酒、梅シロップを作ることを「梅仕事」といいますが、
梅の顔色をうかがいながら行う様は、今も昔も変わらない美しい手仕事です。
うちの冷蔵庫には、亡くなった祖母が何十年も前に作った梅エキスがそのまま残っています。
青梅をすりおろし、じっくりと煮詰めたもので、子供の頃、おなかが痛くなるとそれをなめました。
作るのが比較的、簡単な梅シロップは、これから一年間、
ジュースやゼリーにできるのでおすすめです。

同じ庭で、白桃もみずみずしく膨らんできています。
Today's MENU
1.マーケット情報
2.石けん工房便り「仙草ゼリー 」
3.キャンペーン情報
4.New moon prayer
CONTENTS
1.マーケット情報
◆ Farmer's Market
7月11・12日 10:00〜17:00
国連大学前(表参道/渋谷駅)
美味しい新鮮野菜を生産者から買うことができます。
http://www.farmersmarkets.jp/
2.石けん工房便り「仙草ゼリー」

チャオグアイ、またの名を仙草ゼリーはタイの人気のデザートでお茶にして飲んだりもします。
昔から、ヘルペスや腹痛、高血圧などに薬効があると言われている漢方です。
仙草(Mesona procumbens)の乾燥させた茎や根を黒くなるまで煮詰めて作ります。
どろどろしたものをそのまま飲んだり、タピオカ粉を混ぜてゼリーにしたりします。

小さなころは、中華系のチャオグアイ売りが木の桶に入れて、私の家の前を毎日通り過ぎたものでした。
「チャオグアイ…チャオグアイ…」と言いながら。
祖母が声をかけて呼び止め、買ってくれるのが、それはそれは楽しみでした。
その当時はチャオグアイに氷は入っていなくて、サトウキビのブラウンシュガーをかけて食べました。
その美味しかったこと。 ずっと今でも覚えています。

チェンマイで日曜日に開かれるウォーキングストリートに、笑顔が素敵なチャオグアイ売りのおじさんが
います。昔のように木の桶をかついではいないけど、チャオグアイにサトウキビのブラウンシュガーを
かけるという、昔のままのスタイルで作ってくれます。
その上、シャリシャリの氷まで入ってるので、より一層美味しいのです!

Chao Guay or Grass Jelly is one of Thai popular desert and we also drink it as a kind of tea. We believe that Chao Guay has medicinal properties and is used traditionally to treat cold sore, stomach complaints and high blood pressure. It’s made from boiling Chao Guay plant (Mesona procumbens) in water until becoming in black. We can drink this as tea or add Tapioca flour to make it jelly.
When I was a little girl, there is a Chinese Chao Guay man carrying two wooden buckets of Chao Guay passing my house everyday. He shouted “Chao Guay…..Chao Guay……” along the way. It’s very exciting for me to wait if my grandmom asked him to stop and buy it. At that time he didn’t have ice so we eat Chao Guay with brown cane sugar topping only and it’s very delicious in my memory until now.
At Sunday walking street market in Chiang Mai, you can find a Thai Chao Guay man. Even he doesn’t carry any bucket but he still remind me to my old days because of his traditional style Chao Guay with brown cane sugar topping. But….. he has ice that make it even more delicious!!
(Written by Kannikar Limpibanterng)
3.キャンペーン情報
○今月のキャンペーン
1万円以上ご注文の方に、ダマスクローズがほのかに香る美味の「ROSY SENBEI」をプレゼントいたします。
4.New moon prayer
「6月16日●23:05 (C)国立天文台」
大昔から人は月の満ち欠けとともに農作業や祭ごとを行ってきました。
夜空に月が見えない日に、気持ちを新たに次の新月までの誓いをたてると
満ち行く月とともに実現することができるかもしれません。