2015年06月23日

From Thailand, マグノリア(Jonas Palm)

IMG_2583_640.jpg

まだ朝の早い時間の新鮮なそよ風が、マグノリア(木蓮)の甘い香りを含んで、私がいつも朝のコーヒーを飲むテラスに漂います。マグノリア(木蓮)の香りは、美しい鳥の鳴き声、蚊の音が聞こえてくる温かい春の丘陵地に咲くスウェーデンリリーを思い起こさせます。

IMG_2549_550.jpg

マグノリア(木蓮)の香りは花やみずみずしさ、青い香りを帯びたレモン様の香りです。種類は200以上もあり、主にアジアとアメリカに分散しました。もともとマグノリア種は木材として育てられ、フランスの植物学者ピエール・マグノールに名前が由来しています。最古の花のひとつで、恐竜はマグノリアの花が咲くのを見たのでしょう。

マグノリア(木蓮)は中国や日本の文化で特徴的な花で、何世紀も植えられています。花はインドではもともとお寺で敬意を表すために使われ、日常的には香り高い髪飾りとして使われています。水を満たした鉢に浮かべて、部屋を香らせる装飾品として使われたりします。

IMG_2563_550.jpg

IMG_2542_640.jpg

The early morning breeze fills the air with sweetest scent of my flowering magnolia quite near the patio where I take my morning coffee
The scent of magnolia gives me the association to a Swedish lily of the valley slope a warm spring evening with some beautiful singing birds and mosquitoes.

The odor of magnolia can best be describe as waxy lemony tinged floral, fresh and lush at the same time. . . The magnolia family accounts for about 200 species distributed mainly in two regions, Asia and Americas. Magnolia primarily cultivated for its timber
Magnolia was named after French botanist Pierre Magnol. Magnolia is believed to be one of the most ancient flowering plants. Dinosaurs saw magnolias blossoming. . .
Magnolia is a significant flower in Chinese and Japanese culture, and has been cultivated there for centuries.
In India magnolia primarily used for worship at temples whether at home or out, and more generally worn in hair by girls and women as a means of beauty ornaments as well as a natural perfume. Flowers are used to be floated in bowls of water to scent the room, as fragrant decoration for bridal beds, and for garlands.

(Jonas Palm with information from Wikipedia and fragrantica)
posted by MOONSOAP at 11:00| タイの花、木、ハーブなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。