2012年10月05日

リシュケーシュ(Rishikesh)からのヨガ指導者と…

IMG_4441_500.jpg

YOGAの旅を書いてくれていたHISAEさんが、9月にインド、リシュケーシュ(Rishikesh)でハタヨガの指導をしているSurinder師のヨガクラスを東京で開催し、一緒にランチを頂く機会がありました。

そのとき、Surinder師に「朝家を出る前に鏡を見て外見をチェックしますか?」と聞かれました。

「気にいらない場所を、メイクで隠したり、はつらつと見えるようにいろいろグルーミングをするでしょう。で心はどうですか?外見だけでなく、心のチェックをしていますか?心をグルーミングするのが瞑想です。瞑想の方法はなんでもいいのです。そのときには、良いことしか考えてはいけません。心を整えてから家をでれば、心は強くなります。」

「私は機械のエンジニアとして働いているときに、アフリカに転勤になりました。そのときのボスが突然会社を辞めたので、内外の折衝をすべて自分でやらなければいけなくなりました。とてもストレスの多い、忙しい日々だったけれども、そのときにも毎日瞑想をしてから会社へいきました」と話をしてくれました。

できることならできるだけ長く寝ていたいけども、15分でも早く起きて瞑想やヨガを行うのは、「出かける前に鏡を見るのと同じこと」なのだということを知ることができました。とても優しい笑顔の方でした。
posted by MOONSOAP at 10:00| YOGAの旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月26日

YOGAの旅:北インドでのお風呂

北インドでのお風呂_500.jpg
ヴァシシュト寺院沐浴場

冬のインドで過ごしていた頃、恋しかった日本への想いはただ「あたたかいお風呂に入りたい」ということでした。北東部インドは、夜になるとヒマラヤの風が暴風と化し身体を突き刺すような寒さです

現在、インドには入浴という習慣がなく一般家庭ではシャワーだけですが、境遇によっては道路に設置された水道水を浴びていました

インド北部・マナリーのバシスト村(ヒマーチャル州)には湯の花がたっぷりと浮く硫黄泉の「天然温泉」があります。ここは主に地元の人が利用し、そしてわずかなツーリストが疲れを癒しにくる湯治場でもあります

温泉場は男性は風のふきつける完全なる野外で、檻の中のような感じです。女風呂は寺院内にある屋根なしの石壁に囲まれた部屋で入浴です。初めての入浴では日本式に真っ裸になりましたが…、なんだか地元の人から白い目で見られてるなと、ここはパンツだけはいて入浴なのでした

ヒンドゥー教徒は浄・不浄の観念がとても強く、したがってインドには入浴の風習がありません。清浄なことは、女神信仰への信仰からガンジス河で祈りそして穢れをはらう「禊(みそぎ)」を行います

日本には多くの温泉が湧き全土に渡り「入浴」という風習がありますが、その起源は古く仏教伝来と共に渡ってきたのではないかと言われています。寺院の浴堂を起源とし当時は「禊(みそぎ)」としての意味が強かったようです。今なお続く日本人のお風呂好きも、からだのコリやこころのコリをほぐしてくれるのですから、一種の「禊(みそぎ)」ということもできましょう

Written by Hisae
posted by MOONSOAP at 10:00| YOGAの旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月19日

YOGAの旅:印章の失われた部分

578895_352459678146038_100001460251636_996166_294420681_n_630.jpg

もし印章の失われている欠片に、蛇が刻まれていたなら、ヨーガと印章の関連性はますます強くなります。それはヨーガと蛇には密接な関係があるからです。会陰に位置する「ムラーダーラチャクラ」に三回転半とぐろを巻いて眠るのが蛇で、これは女性性を表象するチャクラに宿る重要なシンボルです

そしてプラーナ(生命の活力)を上昇させる力として、目覚めた蛇は本来の座であるシヴァ神のいる頭頂「サハスラーラ」を目指し上昇します。そうして宇宙エネルギーが融合し、クンダリニーを開けることで解脱の扉が開くとされます。悟りを得るために必要なヨーガの最終行法は、「シャクティ(神秘的潜在エネルギー)を動かすこと」にあるのです

この「シャクティー(エネルギー)の目覚め」が解脱に至るヨーガの最終行法です

現在までに、様々なかたちとモチーフを刻んだ印章は2100点ほど発見されているそうです。「印章の発掘」そしてドラヴィタ語形に最も近いとされる「文字の解読」が融合し古代文明社会の迷宮が解かれる日を心待ちにしています

Written by Hisae
posted by MOONSOAP at 10:00| YOGAの旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。