2016年04月18日

心からお見舞いを申し上げます。

4月14日からの熊本・大分方面の地震は、前代未聞の大変な災害となっております。
被災された皆様方には、心からお見舞いを申し上げます。
まだ続いている被害の様相に本当に胸が痛みます。
資金や物資の援助など、ささやかながら、私たちができることをしながら、心よりエールを送りたいと思います。

posted by MOONSOAP at 17:30| MOONSOAP DIARY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月04日

干し柿

IMG_2247_550.jpg

秋田からたくさん実った渋柿が届いたので、干し柿にしたら
まるで明るいオレンジ色の電球のようです。

IMG_2249_550.jpg

めざとい鳥がみつけて、つつきにきてところどころ穴が開いています。
かかしを置いておきたいくらいです。ぜんぶなくなりませんように…
posted by MOONSOAP at 15:15| MOONSOAP DIARY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月05日

SANTULAN 2015 S・S 「アジュラック」彩文の美 〜 Mistique Naturalism in Ajrakh cloth 〜

2015santulan_550.jpg

今年もSANTULANの布衣展が明日より、開催されます。様々なアジュラック柄と天然素材の異素材感を組み合わせたシャツ・ワンピースそしてパンツと様々なアイテムが並びます。また、肌なじみの良い綿地のTシャツやカットソーに、職人が一枚一枚、文様を彩りました。

これからギャラリー前の「風の散歩」では、雨に濡れまばゆく輝く紫陽花が清楚に花開き、初夏の涼しい風が通り抜けます。季節の香りと草花の恵みの色をお楽しみに、ぜひ展示会へおでかけください。

11390201_895232193848504_5445924601071904138_n_550.jpg

イスラム教徒の布「アジュラック」。草木で染めあげるその技法は、500年以上前から父から息子へと受け継がれてきました。草木や花・鉄を染料に木版で捺される文様には、魔除けや幸運のシンボルが込められていますが、各カトリ(染織りの集団職名)によってデザインが異なるため、様々な文様が存在しています。

11402940_895233163848407_5665638893040480023_n_550.jpg

この布は、現在でもインド西部で暮らすイスラム教徒の布衣として、ルンギー(巻スカート)やショール、そしてナマーズ(一日に五回行われる礼拝)の時に使う「祈りの布」として、イスラム教の文化を大切に伝えています。

11401514_895233807181676_3894707812426611342_n_550.jpg

11391747_895233873848336_5870444359344120417_n_550.jpg

日時 : 6月6日 (土) 〜 6月14(日) 11:00 - 18:00
    ( 最終日 - 16:00 )お休み 8日 (月)
場所 : Gallery「CAPARISON」-1989-
     東京都三鷹市下連雀2-12-29 / 0422-48-2677
アクセス : JR「三鷹」駅 南口より徒歩8分
       ※ 「山本有三記念館」のお隣

posted by MOONSOAP at 12:25| MOONSOAP DIARY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。