2016年01月09日

新月レター 1/10 10:32

IMG_2651_550.jpg

澄んだ冷たい空気の中で静かにたたずむ1月の梅林。
蝋梅や紅梅が色鮮やかに咲いていて、良い香りを放っています。

IMG_2642_550.jpg

梅の花は、寒い季節に届く、春からのお便りです。枝だけになってしまった木枝をよく見ると、桜もびわも木蓮もみな、しっかりつぼみをつけています。

IMG_2644_550.jpg

Today's MENU
1.マーケット情報  
2.川崎高校養蜂部 訪問
3.キャンペーン情報
4.New moon prayer

CONTENTS

1.マーケット情報  
  1月23日・24日のファーマーズマーケットはキャンセル待ちになりました。
  出店が決まり次第、トップページでお知らせします。

2.川崎高校養蜂部 訪問

IMG_2658_550.jpg

ボタニカルリップを一緒に作った後藤さんと、羽根木の家でミツバチを育てている水城さんと共に、新年早々、川崎高校の養蜂部を訪ねてきました。

IMG_2661_550.jpg

川崎高校は普通高校ですが、珍しい単位制の高校で、必修のほかに「ポルトガル語」や「朝鮮語」または「野菜」という単位もあるそうです。まだ冬休みでしたが、先生たちと養蜂部の高校生たちが来てくれました。

もともと日本ミツバチを飼っていたのですが、いなくなってしまい、去年から西洋ミツバチを飼っています。近所の人たちと採蜜体験をしたり、学校と周辺住民の人たちが一緒に環境市民活動ができる場になっています。

IMG_2662_550.jpg

今回の作業は、
・「去年は2群いた中で、1群から女王蜂がいなくなったので、合同にして1群にまとめた蜂同士が、
  仲良く家族になれたか?」
・「ダニの問題はないか」
・「冬の寒さに備えて巣箱を整理し、1箱にまとめる」ことでした。

蜂同士も一家族になり、女王蜂は元気で、たくさん産卵していました。
「冬が温かいので、勘違いして産卵しすぎてるかもしれない」と後藤さんが懸念しています。

アフリカ生まれの西洋ミツバチは寒さには弱いのです。
作業の途中で、巣の端っこで動けなくなっていた一匹のミツバチを、後藤さんが見つけ、手に取り、太陽にあてて温めていると、息を吹き返して動き出したのです。高校生たちに話をしながら、あまりにも自然にやってらっしゃいましたが、たった一匹のミツバチでも大切に扱う後藤さんの手がとても温かくみえました。

ミツバチにとってはみなで一緒に羽を羽ばたかせ、一定の温かさを保つことが冬越しの秘訣だそうです。

ミツバチの巣箱には天敵のスズメバチだけでなく、廃棄物を食べにくるゴキブリやミツバチを好物にするヒキガエル、または猫などもやってくるそうです。

IMG_2664_550.jpg

「残ったのはミツロウだからペッと出してね」と巣箱からとったばかりのコムハニー(貯蔵巣に入ったハチミツ)をいただきました。

晩秋の花の濃い香りのハチミツを味わってから、口の中にくちゃくちゃと残るミツロウは、古代のチューイングガムを思わせました。

IMG_2665_550.jpg

3.キャンペーン情報

○今月のキャンペーン
1万円以上ご注文の方に、古代の純粋な海水からできた岩塩ブロック「ローズソルト ブロック」をプレゼントしています。

4.New moon prayer

「1/10 10:32(C)国立天文台」 やぎ座の新月

やぎ座は、コツコツと勤勉に物事をやり遂げる星座です。困難な出来事がもたらす何かを信頼するような願い事や目標、スケジュールを立てるのに向いています。

大昔から、人は月の満ち欠けとともに農作業や祭ごとを行ってきました。
夜空に月が見えない日に、気持ちを新たに次の新月までの誓いをたてると
満ち行く月とともに実現することができるかもしれません。
posted by MOONSOAP at 10:56| 新月レター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月10日

新月レター 12/11 19:29

4_550.jpg

ケヤキや銀杏がゆっくりと色づき、黄葉が紅葉や青空に美しく鮮やかに映えます。

夏の間は必要なかった毛糸玉やモコモコのふうあいが恋しくなってきますね。

一年ぶりに使う温かなマフラーや手袋をつけて
落ち葉のうえを歩くと、子どものころから変わらない懐かしい季節の音がしてきます。

身体を温めて、風邪などひかないようお過ごしください。

Today's MENU
1.マーケット情報
2.新製品「ボタニカルリップ」が発売しました
3.キャンペーン情報
4.New moon prayer

CONTENTS

1.マーケット情報

◆ファーマーズマーケット
12月26・27日 9:30〜17:00
国連大学前(表参道/渋谷駅)
美味しい新鮮野菜を生産者から買うことができます。
http://www.farmersmarkets.jp/

2.新製品「ボタニカルリップ」が発売しました

1205_2_550.jpg
 
リップバームが当初の予定より、ずいぶん遅れてやっと出来上がりました。
長く考え、温めていたものです。

夏は溶けないか、冬は固くなりすぎないかなど、試作品を試すと、それだけでも1年経ってしまうのですが、それ以上に植物色素や原料を探すのに時間がかかりました。

今年になって、くちびるのケアに、ぜひ使いたいひまし油、マカダミアナッツ油、カカオバターなどの良質な原料に加え、日本ミツバチのミツロウというスペシャルな原料を得ることができました。

養蜂家の後藤純子さんや玉川大学の佐々木正己先生、日本みつばちの会の渡辺英男先生のミツバチやその他の生き物たちへの愛情深いお話に心を打たれ、その方々の活動への応援の気持ちをこめて、製品作りをすることができました。
渡辺先生は「養蜂とは神の生業である」とおっしゃっています。

1205_3_550.jpg

ミツバチは、花から蜜をもらうことで、花粉媒介をして果樹を実らせ、次なる生命につなげていくという植物の成長に大きな貢献をしています。ミツバチなしでは美しいフォルムのいちごはできず、さくらんぼ、りんごなどは豊かに実ることはありません(鳥によって多少は実りますが)。

日本に人間が住みつく前から、豊かな森林や草花と共生してきたミツバチは、ひとつの巣の群が、中央集積回路のように働きます。巣の移動や蜜源について、女王蜂の交代など、重要な決定をするときも、怒ったりして討論することなく、上手に分業をして、全体のための意思決定が行われるそうです。

養蜂は、そんなミツバチたちの心地よい住まいを見守り、蜜源を守り、春と夏の間の余剰があるときに、貴重な蜜をわけてもらうことです。

今は、農薬によって世界中のミツバチの減少が危惧されていますが、ミツバチが健やかに生きていける農業を行い、環境を整えていくことは、すべての動物や植物、そして人間の生活に深く関係していることを感じています。

ミツバチの愛情のこもったボタニカルリップについて、詳しくはこちらをご覧ください。
ボタニカルリップバームのページへ

3.キャンペーン情報

○今月のキャンペーン
1万円以上ご注文の方に、古代の純粋な海水からできた岩塩ブロック「ローズソルト ブロック」をプレゼントしています。

4.New moon prayer

「12/11 19:29(C)国立天文台」 射手座の新月

射手座の新月は物事の明るい面、良い面をみる楽観性を授けてくれます。旅行や冒険、探究、向学心に関することもテーマです。自分の可能性を信じて、未来に矢を射るように、願い事をしてみましょう。

大昔から、人は月の満ち欠けとともに農作業や祭ごとを行ってきました。
夜空に月が見えない日に、気持ちを新たに次の新月までの誓いをたてると
満ち行く月とともに実現することができるかもしれません。
posted by MOONSOAP at 11:16| 新月レター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月11日

新月レター 11/12 2:47

_IMG0303_550.jpg

赤々と実ったざくろ、輝くような黄色の銀杏やオレンジ色の蔦。
植物が鮮やかな彩りを見せる秋、青い空が広がる日は特に気持ちがよいですね。

今年は、MOONSOAPの庭でざくろがたくさん実ったのでハチミツにつけて、ジュースにしました。
ルビー色の美しい酸っぱくて元気がでる味です。

_IMG0298_550.jpg

Today's MENU
1.マーケット情報
2.石けん工房便り「ロイコム」
3.キャンペーン情報
4.New moon prayer

CONTENTS

1.マーケット情報

◆ファーマーズマーケット
12月12・13日 9:30〜17:00
国連大学前(表参道/渋谷駅)
美味しい新鮮野菜を生産者から買うことができます。
http://www.farmersmarkets.jp/

2.石けん工房便り「ロイコム」

IMG_7510_550.jpg

1_640.jpg

ランナー文化の伝統で、大きな灯ろうを空に浮かせる行事「ロイコム」は太陰暦の12月の満月の日に行われます。ロイは「浮く」、コムは「提灯」という意味です。灯ろうは竹と桑の葉の紙でできていて、風船のようなものです。灯をともして、空に放ち、仏陀に対しての敬意を表します。それは苦しみや不快なものを遠くへ放つという意味もあります。

2_550.jpg

3_550.jpg

Kom Loi or lantern float is a Lanna tradition in full moon night of the 12th lunar calendar month. Kom is made of bamboo and Sa paper as a simply ballon. We light and let it go up to the sky to pay respect to Buddha. We believe that it will also bring our suffer and unpleasure things far away.

(Credit photo : Jonas & Kai Palm)
(Written by Kannikar Limpibanterng)

3.キャンペーン情報

○今月のキャンペーン
1万円以上ご注文の方に「ブルーマロウとカカオのしっとりバスボム」をプレゼントしています。

4.New moon prayer

「11月12日● 2:47(C)国立天文台」 さそり座の新月

洞察力や直観力、物ごとの本質を見抜く力が高められる新月です。さそり座の再生力や変容力を借りて、強い思い込みや悪癖などを変容させるようなお願いごとをしてみましょう。

大昔から、人は月の満ち欠けとともに農作業や祭ごとを行ってきました。
夜空に月が見えない日に、気持ちを新たに次の新月までの誓いをたてると
満ち行く月とともに実現することができるかもしれません。
posted by MOONSOAP at 15:04| 新月レター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。